マッサージと整骨院の違いについて
マッサージ屋さんには行ったことあるけど、整骨院は初めてという方も多いのではないでしょうか?
このページでは、治療内容やその効果、資格などにおいてマッサージと当整骨院の施術の違いをご説明いたします。
整骨院の特徴1. 痛みの改善とその場限りではない健康な身体作りを目指します
一口に整骨院と言っても、それぞれ違いがあります。基本的に整骨院では、骨折・脱臼・打撲・捻挫などの急性疾患の治療を行います。
しかし、多くの患者さんが直面しているのは昨日今日の問題ばかりではなく、ほとんどが長い間悩まされている慢性疾患ではないでしょうか。
観音整骨院ではこの慢性疾患(あるいは急性疾患)に対して、メイン施術法DRT(ダブル・ハンド・リコイルテクニック)で根本原因にアプローチし、その場限りではない長期的に健康な身体づくりを目指していきます。
DRTで骨盤や背骨のゆがみ・ねじれを調整することにより、マッサージなどだけでは追いつかない身体の深い部分の不調を改善し、治療効果を高めていきます。
マッサージでは・・・
国家資格を有するあん摩マッサージ指圧の施術所では、揉んだり押したりして筋肉を柔らかくしたり、身体の血液循環を促します。
最近ではリラクゼーションとしてサロン系やクイックマッサージ系が多いようです。
国家資格を有しなくても技術力のある所もあれば、やたらゴリゴリ強く揉んでデリケートな筋肉を傷つけてしまって酷い揉み返しになったり、むやみに背骨をボキボキ鳴らして身体を壊してしまう所もあります。
治療院の選択は慎重にすべきです。安いけども粗い所でかえって身体を悪くしている方も大勢おられます。
整骨院の特徴2. 厚生労働省が認めた国家資格保有者が治療を行います
整骨院では、国家資格を有する施術者が治療に当たります。
柔道整復師免許は、厚生労働省管轄の養成専門学校に通い国家試験に合格しなければ取得できません。
当院院長は、当該国家資格(柔道整復師)および各施術法に於ける最高位の技術認定資格を有していますので、安心して施術をお受けになれます。
また、常に院長が施術しますので、患者さん一人ひとりの経緯をしっかり追えますし、ひとり一人患者さんの特徴をきちんと把握した上で施術に臨みます。
マッサージでは・・
国家資格を有するあん摩・マッサージ・指圧の施術所では、医師の同意を得て筋麻痺や関節拘縮等を医療保険で治療できます。
ただし巷のマッサージ店はその限りではなく、リラクゼーションとして慰安マッサージが多いようです。きちんと国家資格を取得している施術者がどのくらいいるのでしょう?
おおむね資格の有無に関わらず、リラクゼーションや慰安目的のマッサージ等を時間制で提供しているところが殆どです。目的に応じて、ご理解の上で利用するべきでしょう。
整骨院の特徴3. 身体への負担が少ない方法で不調の改善を行います
そもそも整骨院は「揉む」「マッサージ」という行為をメインとはしません。それらは本来、あん摩マッサージ指圧師の守備範囲です。
そのため整骨院では、過度な筋肉への負担もなく揉み返しなど起こらないはず、です。
しかしながら昨今、マッサージ主体の整骨院の例もなくはないようで、「保険の利くマッサージ屋」と揶揄されたりしている所もあるようです。
観音整骨院のメイン施術法DRTのモットーは、「与える刺激は最小に、得られる効果は最大に」です。
身体は外界からの刺激を受けると、たとえそれが当人が殆ど感じないほど小さな刺激であってもストレスを受けます。
その刺激が長く大きく痛いほどストレスはどんどん高まり、身体は無意識に筋肉を固めて防御反応を見せます。これでは身体はストレスを溜めたり過剰な刺激で傷ついてしまい、治療効果は望めません。
DRTは、必要最低限の刺激で最大の効果が得られる施術法です。
マッサージでは・・・
長すぎる刺激や強すぎる刺激は身体に負担をかけ、ともすれば傷つけてしまう危険性をはらんでます。
ボキボキや長時間マッサージなどをしてもらわないと「やられた感がない」と思ってらっしゃる方は、来院をご遠慮願っております。